代表 / サイエンスデザイナー
中島(神戸)佑佳 Yuka Nakajima
略歴
1998年大阪生まれ。東京大学理科二類に入学後、工学系研究科・化学生命工学専攻に進学し、大学院まで在籍。学部から大学院にかけて、有機化学、分子生物学、量子力学など、科学の基礎を幅広く学ぶ。分子シミュレーションを用いた凍結保護剤のスクリーニング研究にも補助的に関わり、その成果は論文として発表された(Y. Hayashi, Y. Nakajima and H. Sugiyama, 2021, Cryobiology, 100, 101-109)。
東京大学工学部在学中に、最先端の研究成果が「伝わりづらい」ことに課題を感じ、研究者と社会をつなぐ“ビジュアル化”の重要性に着目。研究イラストの制作を始め、次第に学内外から依頼が広がったことを機に、科学領域に特化したデザイン会社・株式会社miseruを立ち上げた。以来、製薬企業、研究機関、化学・技術系メーカーなどから、プレスリリースや学会・論文用のイラスト制作、一般向け啓発資材の制作などを多数受託。専門性と表現力の双方を活かし、技術を「端的に、効果的に伝える」ビジュアルコミュニケーションを提供している。
2023年に東京大学大学院工学系研究科を修了後は、株式会社miseruの活動を継続しながら、外資系化粧品メーカーにも所属。医療機関専売品のプロダクトマーケティングを担当し、製品戦略の立案から営業支援ツールの企画・制作、情報発信まで、専門知識とクリエイティブの両面を活かした取り組みを行っている。
技術やアイデアの価値を、社会と共有できる形で届け、その可能性を広げていくことをミッションとしている。
分野
有機化学、材料化学
色彩検定1級(文部科学省後援)
化粧品検定1級
サイエンスデザイナー
蒲池美紀 Minori Kamachi
略歴
2000年東京生まれ。東京大学理科一類に入学。学部1年生時に参加したデザインの授業をきっかけに、デザインに興味を持つ。工学部の応用化学科に進学し、学部で化学を学ぶうちに分子設計と触媒に興味を持ち、ポリオキソメタレートを配位子とした金属ナノクラスターの合成に取り組んだ。2025年に東京大学大学院工学系研究科を修了後は、外資系企業で製造業のDX支援に取り組む。日本の技術のプレゼンスをDXと伝える力の双方で高めていくことをミッションとしている。
事業への想い
研究や技術の素晴らしさをイラストでわかりやすく魅力的に伝えたい、という中島の思いに共感し、株式会社miseruに参画。顧客とのコミュニケーションの中で導き出した「最も伝えたい技術の特長」を魅せるイラスト制作に注力している。これまで、化学・技術系メーカー、研究機関、大学の研究室などのイラストや化学系スタートアップのロゴのデザインを担当。
分野
無機化学
サイエンスイラストレーター
松崎春菜 Haruna Matsuzaki
略歴
2022年女子美術大学芸術学部ヴィジュアルデザイン専攻卒業。グラフィックデザイン、タイポグラフィ、映像、アニメーションなど幅広い分野を学んだ。
事業への想い
【科学×イラスト】の面白さと、自身のスキルを活かし研究者の「多くの人に興味を持ってもらいたい」という想いに寄り添えるのではないかと考え、中島と事業を始める。
スズキヒナノ Suzuki Hinano
略歴
2003年東京生まれ。東京藝術大学デザイン科に入学。グラフィックデザイン、ファッションデザイン、インタラクティブアートなど、分野を問わず表現を学ぶ。
事業への想い
研究内容に一個人として興味を持ち、理解しながら制作することを心がけている。自身のグラフィックで、研究者の思いを伝えるサポートがしたいと考えている。
iuch iuch
略歴
2000年生まれ。広告やブランディングについて学ぶ。イラストレーションは幼少期から趣味で続けている。
事業への想い
自分が趣味でやっているイラストレーションを生かせると思い事業に参加。広告やブランディングの知識から、欲しいイラストレーションを届けられるのではないかと考えている。
Company